患部だけを狙った対症療法は結局その原因を見ていません。
鍼灸だけに特化した鍼灸院は患部に痛みや不快なものを現す原因を見つけ、そこを改善させる根本治療を行います。
安易に薬や湿布で効いているうちはいいですがそれを繰り返していくうちに対症療法は効かなくなり根本だけがどんどん悪化し、慢性的な痛みが居住いてしまいます。
鍼灸医療はそうなる前に予防、なってしまってからは慢性化の除去。時計の針を戻していくように楽になっていくことが実感できます。もちろん、食生活や生活リズム、ストレス環境などの生活面の改善もご一緒に考えていきます。
ケミカルな服用薬やサプリメントとナチュラルな自己治癒力をアップさせるやり方、どちらがいいのか聞くまでもありませんね。
「鍼灸治療について」動画 - 公益社団法人 日本鍼灸師会製作 です!
http://youtu.be/zizU01619GE
日本鍼灸師会のHPもご覧ください!
http://www.harikyu.or.jp/general/movie.html
※WHO(世界保健機構)が鍼灸で効果があると定めた主な疾患は以下の通りです。
神経痛、神経麻痺、痙攣、自律神経失調症、神経症、心身症、脳卒中後遺症、頭痛、不眠症、眩暈(めまい)、肩こり、関節症、肩関節周囲炎(五十肩)、関節リウマチ、筋・筋膜炎、筋肉リウマチ、頚筋強直、頚肩腕症、むち打症、捻挫、腱鞘炎、腰痛症、外傷の後遺症、心臓神経症、高血圧・低血圧症、動脈硬化症、動悸、息切れ、口内炎、歯痛、胃腸炎、胃下垂症、胃酸過多症、胆石症、肝機能障害、肝炎、十二指腸潰瘍、下痢、便秘、痔、
風邪(カゼ)、風邪の予防、咳嗽(せき)、鼻炎、扁桃炎、咽頭炎、喉頭炎、気管支炎、気管支喘息、ネフローゼ、腎・尿路結石、膀胱炎、尿道炎、前立腺肥大症、陰萎症、性機能障害、 バセドウ病、糖尿病、橋本病、 痛風、蕁麻疹、ヘルペス、肝斑(しみ)、円形脱毛症
練馬区内の65歳以上の方を対象に、はり・きゅう・マッサージ・指圧の中から希望するものを1人年間4回まで、1回1500円で受けられるサービスを実施しています。
利用できる回数は申し込んだ月により異なります。
※練馬区三療師会協力。
●申込み
区民事務所(練馬を除く)、出張所、総合福祉事務所【光が丘(光が丘区民センター2階)、石神井(石神井庁舎4階)、大泉(大泉学園ゆめりあ1〈4階〉)】、高齢社会対策課事業係(区役所西庁舎3階)で直接申し込むか、ハガキに
@三療サービス利用券申請
A住所
B氏名
C生年月日
D電話番号 をご記入の上、
〒176-8501
区役所内高齢社会対策課事業係 まで郵送でお申し込み下さい。
※地区区民館、敬老館、高齢者センター、厚生文化会館、高齢者相談センター支所で申込ハガキを配布しています。
●問合せ
高齢社会対策課事業係
電話:03-5984-4763
日臨研は、素晴らしい皆さんに支えられ、日本医療の停滞した「淀み」をサラサラにしてゆきます。
これかも応援してください!